歯周病と糖尿病

歯肉の炎症である歯周病がどのように糖尿病に関わってくるのかを少し掘り下げていきます。

歯周病が進んでいる歯周ポケットからは出血がみられたり膿が出ている場合もありますが、炎症に関連した化学物質が血管を経由して体中に放出されています。
中等度や重度の歯周病は一本の歯のみ歯周病が進行している訳ではなく、全ての歯において歯周病が進行していることがほとんでですが、その場合そのポケット表面積の合計はかなりのボリュームとなります。
この多量の深いポケットから出た炎症関連物質は、血流にのり体のなかで血糖値を下げる働きをするインスリンを効きにくくします。これはインスリン抵抗性と呼ばれます。そのため糖尿病が発症しまた進行しやすくなってしまうという関係性が考えられています。

糖尿病と歯周病が関連性があることは以前ご紹介しましたが、実際に糖尿病の方が歯周病治療をすると血糖値が下がりコントロールができるのでしょうか?

「できる場合が多い」が答えになります。

少しすっきりしない答えになりましたが、ご説明していきます。

歯周病の治療の中でも歯周基本治療といってプラークコントロールを行いながらのご自身でのブラッシングを基本として、歯茎の上、下に付着する歯石(縁上歯石、縁下歯石)を除去し歯肉の炎症を減らすことを目指すことでインスリン抵抗性が改善し、血糖値のコントロールも改善することが研究などでも数多く報告されています。

ただ全てのケースにおいて血糖値の低下がみられなかったとの研究結果もあるようで上でご紹介したような答えとなりました。ただほとんどのケースで歯周病によるの歯肉の炎症をコントロールすることで血糖のコントロールにつながることから歯周病治療をきっちり行うことは重要であると思います。

堺市西区、上野芝、津久野の歯医者さん。津久野駅から10分、上野芝駅から12分、鳳、深井、石津川方面からもお越し頂けます。

≪口臭と治療法
歯周病と誤嚥性肺炎の関係≫
月別アーカイブ

上野芝はやし歯科

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

★=9:00-14:00 【休診】土曜午後、日曜、祝日 
※各種保険取扱い

  • 072-260-0118
  • WEB診療予約

〒593-8308 堺市西区神野町2-21-22
 パルファン神野1F

WEB診療予約
院長ブログ
Instagram