歯の神経を取るとは?

「虫歯が深いので歯の神経をとらないといけませんね」
「根の治療をしますね」というのを
聞かれたことはないですか?

患者さんにとって歯科治療の中でもトップクラスの分かりづらさを誇るのではないでしょうか?

↓の図のように
歯の中には「歯髄」と呼ばれる神経や血管を含む組織があります。

歯の構造

虫歯が
進行して

虫歯のイラスト

虫歯が「歯髄」まで達すると

虫歯が神経まで達したイラスト

細菌が感染したことにより歯髄炎になります。
正常な状態に回復しない(不可逆性歯髄炎)場合は
細菌に感染した「歯髄」を器具を用いてきれいに取り除く必要がでてきます。
この治療がいわゆる「神経をとる治療」ということになります。

歯髄に細菌が感染した状態をそのまま放置した場合、歯髄が死んで ふと
痛みがなくなります。

これは治癒した訳では決してなくて、その後歯の根の先の周囲の骨に炎症が広がって再び強い痛みが現れます。

根尖性歯根膜炎のイラスト

神経が残せる可能性があれば
全てのケースにおいて神経を残すことを目指しますがこのように取らざるを得ない場合があります。
外傷などを除けば短期間でここまで至ることは少ないと思いますので、治療が必要な場合は
早期に発見し早期に治療することが望ましいですね。

_☞根管治療とは


堺市西区の上野芝はやし歯科は土曜日も診療している津久野駅や上野芝駅から通える歯医者です。無料駐車場を5台完備しておりますので、お車でもお気軽にご来院頂けます。
またネット予約にも対応しておりますので、お気軽にご利用下さい。

堺市西区の上野芝はやし歯科では虫歯治療、小児歯科治療などの一般歯科診療から「審美歯科(セラミック治療)」、ホワイトニングを始め、インプラント、バネのない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)まで様々な歯科診療に対応しております。
上野芝や津久野で歯医者さんをお探しの方は是非当院へご来院下さい。
皆様のご来院をお待ちしております。

≪1950年代の歯科界
仮歯(かりば)≫
月別アーカイブ

上野芝はやし歯科

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

★=9:00-14:00 【休診】土曜午後、日曜、祝日 
※各種保険取扱い

  • 072-260-0118
  • WEB診療予約

〒593-8308 堺市西区神野町2-21-22
 パルファン神野1F

WEB診療予約
院長ブログ
Instagram