虫歯治療

トップページ > 診療案内一覧 > 虫歯治療
虫歯治療について

歯が「痛い」「しみる」などの症状で一番最初に思い浮かべる「虫歯」。身近な病気のため軽く考えられてしまいがちですが、虫歯を治療せず放置しておくと、大変なことになることをご存じでしょうか?
虫歯がどういう病気なのか詳細を掲載しておりますので是非ご覧ください。また、当院では極力痛みの少ない虫歯治療に取り組んでいますので、歯科治療に苦手意識がある方も安心してご来院ください。

虫歯治療
Progression of caries

虫歯の進行

虫歯の進行 虫歯の進行
C0:脱灰

自覚症状はなく、日々の丁寧なブラッシングとフッ素塗布で修復可能です。これ以上進行しないように注意しましょう。

C1:歯の表層(エナメル質)の虫歯

まだ痛みまでは感じませんが、歯の表面がざらついてきます。脱灰段階と同様、歯を削る治療は行わず、ブラッシングと再石灰化を促す処置を行いますが、定期観察で虫歯が進行していないかチェックしていく必要があります。

C2:歯の中(象牙質)の虫歯

この段階になると歯がしみたり、痛みの症状が出てきます。多くの方がこの段階で歯科医院に来院されますが、既に歯を削る必要性がある段階です。治療は、虫歯の箇所を削り、削った部分を詰め物や被せ物で修復します。

C3:神経まで達した虫歯

激しい痛みを感じることがあり、この段階までくると神経を取る治療が必要になります。治療は、神経の処置後に被せ物を装着します。

C4:歯の根まで達した虫歯

この段階までくると炎症を起こし歯の根に膿が溜まります。虫歯の最終段階です。最悪の場合、抜歯することになります。

歯根治療について

上記どのような段階であるのかそしてどのように治療するのか、しっかりとレントゲン、CTなどで診断し説明いたしますので、安心してご相談ください。

大切なのは早期発見し、
その原因を考え、
早期治療することです

虫歯は自然治癒しません。放置しているとどんどん悪化してしまいます。しかし、早期発見できれば歯を削らず治療が可能ですので、しっかりと歯科医院での定期検診を受けましょう。また、治療後は再発しないように定期健診と日頃の丁寧なブラッシングやホームケアに加え、虫歯に対する原因療法を心掛けましょう。

マイクロルーペを用いた治療

上野芝はやし歯科では、全ての治療において高倍率ルーペ(拡大率10倍サージテル)を使用して治療にあたります。歯科治療はぴったりと隙間なく詰め物を詰めたり、細かな虫歯を過不足なく取らないといけません。全国的には2倍~2.5倍の拡大鏡の使用率が最も多い中で当院では拡大率10倍ルーペを導入してます。当院が採用しているサージテルは視野が10倍まで拡大が可能で、肉眼では確認できないような小さな部分も鮮明に確認しながら作業が行える為より精密な治療が行えます。

マイクロルーペ
マイクロルーペを用いた治療
「なるべく痛くない治療」へのこだわり

当院では痛みを軽減する為に様々な機器を組み合わせて使用しています。
また患者様とのコミュニケーションにも配慮しながら、
安心してリラックスた状態で診療を受けて頂ける環境にできるよう医院全体で心がけております。

なるべく痛くない治療
歯茎に貼る表面麻酔
歯茎に貼る表面麻酔

歯茎に表面麻酔を含んだシールを貼ることで、注射針が刺さる時の痛みの軽減が望めます。

歯科用電動注射器
歯科用電動注射器

麻酔注射の痛みは、手動で一気に麻酔液を注入することによって起こります。歯科用電動注射器を用いて一定の速度で注入します。

SMTカートリッジウォーマー
SMTカートリッジウォーマー

注射液と人間の身体の温度差も痛みの原因の一つ。カートリッジウォーマーで温めることで、痛みの少ない治療を心がけています。

針が刺さる方向の工夫
針が刺さる方向の工夫

麻酔をする際には、必ず注射針を刺すことになります。この刺す作業一つにおいてもちょっとしたことですが、刺す方向を変えることによって痛みの軽減に繋がります。

35Gの麻酔注射針
35Gの麻酔注射針

注射の痛みを軽減するためには、注射針の細さも関係します。当院では販売されている注射針の中で最も細い「35G」を採用しています。

根管治療について

根管治療というと聞きなれない言葉だと思いますが、「歯の神経を取る治療」「根の中のお掃除」などと表現されるのが根管治療(歯の根の治療)=歯根治療です。

歯の根の治療が必要な場合
  1. 虫歯が大きく、歯の神経が感染している
  2. 薬の充填が根の先端まで充分に行き届いていない
  3. 治療後も再度感染している

根管治療(=歯の根の治療)は、根の先端までしっかりお薬が行き届けば良いのですが、根管は複雑な形状をしていることが多く、非常に難しい治療なのです。 その為、薬の充填が根の先端まで充分に行き届いていない場合、その隙間に細菌などが溜まっていき根尖性歯周炎が起ってしまいます。治療後すぐは、抵抗力で抑えているので、痛みなどは現れないことが多いですが、加齢や病気などによって抵抗力が落ちてくると炎症が起こり、痛みを伴うことになります。

根管治療
当院の根管治療の特長

根管治療は建築に例えると土地の基礎工事です。基礎工事がしっかりしていないといかに立派な建物を建てたとしても不安を抱えることになります。歯も同じで、土台である歯に問題が残っていては、美しいセラミックを被せたとしても長く持つことが難しくなります。
その為、難しい根管治療に対して、以下のようなこだわりを持って精密な治療を実施しております。

根管拡大装置

根管治療時に用いて、薬を充填させる穴を形成する機器です。根管形成は手動で行う場合が多いですが、歯の根はとても小さく、曲がっていたり枝分かれしていたりと複雑なので、肉眼では見えない部分に余分な力が掛かってしまうなど、難しい治療です。しかし、根管の長さが図れる測定器を内蔵したこの機器を用いれば、比較的安全かつ迅速に根管治療が可能となりました。

根管拡大装置
ニッケルチタンファイル

根管治療では、薬を詰める前に、虫歯に感染してしまった歯の神経をキレイに取り除く必要があります。神経が少しでも残っていると、歯の中で再発してしまい、治療したにも関わらず歯により大きなダメージを与えてしまいます。このニッケルチタンファイルは、神経をかき出す際に用いる針状の専用器具です。複雑に湾曲した根管内に沿って、しなやかに形状を変化させ、根管の奥までしっかり神経をかき出す事が可能です。

ニッケルチタンファイル
根管治療の症例
Case1. 根管治療
根管治療の症例1
主訴 歯が痛い
治療内容 根管治療
治療期間・回数 2週間 3回(根の治療のパート)
この後土台、冠の治療が必要となります。
標準費用(自費) 保険治療の料金に準じる
リスク・副作用 治療の刺激により術後に痛み、腫れ、咬合痛を生じる可能性があります。
Case2. 根管治療
根管治療の症例2
主訴 歯がしみる
治療内容 根管治療
治療期間・回数 4週間 4回(根の治療のパート)
この後土台、冠の治療が必要となります。
標準費用(自費) 保険治療の料金に準じる
リスク・副作用 治療の刺激により術後に痛み、腫れ、咬合痛を生じる可能性があります。
Case3. 根管治療(感染根管治療)
根管治療の症例3
主訴 歯が痛い
治療内容 根管治療(感染根管治療)
治療期間・回数 4週間 5回(根の治療のパート)
この後土台、冠の治療が必要となります。
標準費用(自費) 保険治療の料金に準じる
リスク・副作用 治療の刺激により術後に痛み、腫れ、咬合痛を生じる可能性があります。

上野芝はやし歯科

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

★=9:00-14:00 【休診】土曜午後、日曜、祝日 
※各種保険取扱い

  • 072-260-0118
  • WEB診療予約

〒593-8308 堺市西区神野町2-21-22
 パルファン神野1F

WEB診療予約
院長ブログ
Instagram