今回はご質問頂くことが多い
のお話です。
歯医者さんで麻酔をした後、「今から~時間はお食事を控えて下さいね」と言われたことはないでしょうか?
その前に
歯科医院で使用される麻酔にはいくつかの種類がありそれぞれで効いている時間が異なります。
表面麻酔
麻酔薬を歯茎に塗るなどして、歯肉表面の感覚を麻痺させる麻酔です。
この麻酔は針を使用する必要はなく、注射の痛みをとるためにその直前に使われることが多いです。
浸潤麻酔
歯科で最も使用頻度が高い代表的な麻酔です。
虫歯治療などで使用される一般的な局所麻酔です。皆さんにとって歯医者さんでの麻酔というとこちらであることがほとんどです。
伝達麻酔
親知らずを抜くときや、麻酔が効きにくい下あごの奥歯を治療する際に使用する麻酔です。
麻酔の効果時間が長く、広範囲に効かせることができるのが特徴です。
そのそれぞれの麻酔が効いている時間は
① 表面麻酔 約10分
② 浸潤麻酔 1~3時間
③ 伝達麻酔 3~6時間
が目安となります。
歯科医院での麻酔といえば②の浸潤麻酔であることがほとんどですが、その場合は約2~3時間程度はお食事を控えて頂いた方が宜しいかと思います。
麻酔が効いている状態でお食事をとることも実際できなくはないのですが、もし食べるとどうなるかというと…
・感覚が失われているため舌、頬を噛んでしまい傷になる可能性がある
・温度の感覚も分かりにくくなるため火傷をしてしまう可能性がある
他に感覚が鈍くなっているためうまく咀嚼できなかったり、食事の味が分かりにくくなったり、唇を閉じているかどうかの感覚がなく、水などを飲んでも唇からこぼれ出てしまうこともあります。
特に小さなお子さまの場合は注意が必要です。
麻酔が効いていて感覚が面白くて、唇や頬っぺたの内側を噛んでしまったり必要以上に触って遊んでしまうことがあります。
痛みを感じないまま強く噛んでしまうと、後から大きく腫れたり傷となってしまいます。
噛んだり遊ばないように保護者の方は注意して見守ってあげて下さい。
上野芝はやし歯科
堺市西区 上野芝 津久野の歯医者さん 津久野駅から10分 上野芝駅から12分の歯科医院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
★=9:00-14:00 【休診】土曜午後、日曜、祝日
※各種保険取扱い
〒593-8308 堺市西区神野町2-21-22
パルファン神野1F