食事をした後のお口の中がどのように変化してるかご存知ですか?
お口の中は普段は中性(pH7)に保たれていますが、食事をとるとお口の中は酸性に傾いていきます。
pHが5,5より酸性に傾くと「脱灰」といって歯の表面がエナメル質が溶け始めるのですが、お口の中の唾液の働きによって中性に戻そうとする力が働き(再石灰化作用)
中性に戻っていきます。
ただし。
もし口の中に食べかすが残っていたり
「だらだら食べ」でいつまでも食べていたり
砂糖の入ったジュースやスポーツドリンクを頻繁に飲み続けたりすると
口の中は酸性に傾いたままで「脱灰」する時間が高くなりむし歯の危険性が高まります。
大切なのは、連続して常に何かお菓子を口にしてるような「だらだら食べ」は止めて回数を決めて食べること。
デスクワーク中や映画、テレビを見ながらなど
ついつい何か食べながら…
というケースもあるかもしれませんが
歯にとっては好ましくはないのです。
またむし歯菌は食べ物の中の砂糖からバイオフィルムを作り、酸を出します。甘いものでもキシリトールなどの酸を作らない甘味料を使ったお菓子を選ぶのも一つの方法かと思います。
ちなみに
お口の中の歯垢のpHの変化を示した↑のグラフの名前は
【ステファンカーブ】。
この名前も
覚えて頂けたら嬉しいです。
医療法人上野芝はやし歯科
堺市西区の上野芝はやし歯科は土曜日も診療している津久野駅や上野芝駅から通える歯医者です。無料駐車場を5台完備しておりますので、お車でもお気軽にご来院頂けます。
またネット予約にも対応しておりますので、お気軽にご利用下さい。
堺市西区の上野芝はやし歯科では虫歯治療、小児歯科治療などの一般歯科診療から「審美歯科(セラミック治療)」、ホワイトニングを始め、インプラント、バネのない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)まで様々な歯科診療に対応しております。
上野芝や津久野で歯医者さんをお探しの方は是非当院へご来院下さい。
皆様のご来院をお待ちしております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
★=9:00-14:00 【休診】土曜午後、日曜、祝日
※各種保険取扱い
〒593-8308 堺市西区神野町2-21-22
パルファン神野1F